fc2ブログ

新居に4ヶ月住んでみて

どうも八木です。
6月に新居に引越してきて4ヶ月ほど経ちました。
入居前から申請してたのに認定取得に時間がかかった太陽光発電も今月から始まり、この時期でも晴れてるときは1日1000円くらい売電出来ているので来年の夏場の発電が非常に楽しみです。

とりあえず4ヶ月くらい新居に住んでみての感想は
マジで家は最高!!
って感じです。
決して豪邸とかそういう感じではないですが、自分達の生活にフィットした最高な家が出来ました。

前に家が完成した時に書いたブログは消してしまったので、家はこんな感じです。

IMGP0048.jpg

IMGP0055.jpg

IMGP0061.jpg

IMGP0091.jpg

我家はセキスイやへーベルなどの大手住宅メーカーではなく、地元の工務店に建ててもらいました。
もともとは見た目とSE工法という木造で耐震等級5の丈夫な構造ということで、無印良品の家で計画を進めたのですが、無印良品の家は正方形か長方形の家しかなくて既に購入している土地に自分たちの求める間取りで建てようとすると、駐車場がうまく作れないので諦めました。
あと無印良品の家は高いです。

それでSE工法をやってる近くの工務店を探して見つけて、何度も何度も打合せを重ねて今の家が完成しました。
工務店で家を建てるメリットは、自由度の高さと値段だと思います。
大手ハウスメーカーだと、キッチンはこのメーカーから、トイレはこのメーカーから、お風呂はこのメーカーからと結構制限があるみたいですが、工務店の場合好きなメーカーのものを選ぶことが出来ます。
そのため選択肢が無限にあるので、優柔不断でなかなか決められない人はハウスメーカーで建てる方がいいかもしれません。

注文住宅の良いところは、当たり前なんだけど間取りからコンセントの位置や壁紙全部自分で決められるとこです。
一番意識したのは「掃除がしやすい家」で主に嫁が色々考えて今の形になりました。
毎週土曜か日曜の午前中に2人で家全体の掃除をするのですが、昔住んでいた2LDKのメゾネットタイプのアパートを掃除するのとほぼほぼ変わらない時間で掃除が終わります。

4ヶ月ほど住んでみて、これ良かったなって思ったものをまとめてみました。


ガルバリウムの外壁とカーポート
IMGP0050.jpg

もともと無印良品の家のデザインが好きだったので外壁はシルバーのガルバリウムにしました。
ガルバリウムは丈夫でメンテナンスがしやすく、サイディングなどに比べ安価です。
実際に丈夫なのかどうかはよくわからないけど、汚れが目立たないのがいいです。
アパートに住んでるときは車は野ざらしの状態でしたが、カーポートがあるだけで車の汚れ方が全然違います。


表札
IMG_5938.jpg

表札は愛知県稲沢市にあるKennerで作ってもらいました。
イメージやサイズなどを伝えるとデザインをしてくれます。
日が出てると影が出来て非常に可愛いです。
http://www.kenner.co.jp/


家族用玄関とシューズクローク
s_IMG_1019.jpg

玄関のドアを開けるとお客さん用の玄関になっていて、左のドアを開けると家族用の玄関とシューズクロークになってます。

s_IMG_1018.jpg

s_IMG_1017.jpg

ドアを閉めとけばお客さんからシューズクロークや収納を見られないのでいいです。
玄関に姿見があるのも非常に便利です。


階段下スペース
s_IMG_1021.jpg

階段下のスペースは収納にしている方が多いのですが、階段下収納は形が尻すぼみになったり使いにくいイメージがあったので我家はテレビを置くスペースにしました。
めちゃくちゃ大きいテレビを置くことは出来ないのですが自分達はこのくらいのサイズで十分だったので正解でした。


大き目な窓とバーチカルブラインドとフラットな窓サッシ
s_IMG_1015.jpg

s_IMG_1016.jpg

大き目な窓は解放感があっていいです。
カーテンではなくバーチカルブラインドにしました。
レールも窓枠内に入れてしまったので見た目的にもすっきりした感じになります。
窓のサッシはフラットなものにしたので掃除も非常にしやすいです。


観葉植物の台
s_IMG_1014.jpg

観葉植物は床に直に置かずに台を置くことで、動かさなくても下が掃除できます。


Panasonicのキッチン ラクシーナ
s_IMG_0998.jpg

s_IMG_0995.jpg

s_IMG_0997.jpg

s_IMG_0996.jpg

キッチンはPanasonicのラクシーナで、IHのコンロは掃除しやすいし、グリルは肉も魚もトーストも上手に焼けるし、コンセントもあって使いやすいです。
リビング側も収納になっているのもいいです。


パソコンデスク
s_IMG_0999.jpg

s_IMG_1001.jpg

s_IMG_1002.jpg

パソコンデスクを引っ込めたスペースに作ってその上にエアコンを設置してます。
リビングのエアコンはでかいのでこうすると見た目がすっきりします。
ホワイトボードも便利であとスマホの充電ケーブルをまとめておける台みたいなやつもケーブルがごちゃごちゃしなくていいです。


収納の中のコンセント
s_IMG_1003.jpg

IMGP0112.jpg

収納の中にコンセントや電話線を付けておくとモデムやランディスク、プリンターなどを目に付く場所に置かなくてもいいです。
あと掃除機も収納の中で充電できます。


和室
s_IMG_1005.jpg

嫁のお腹が大きくなってからは、寝るために毎日階段を上がるのはしんどいので和室で寝てます。
お客さんが来ても和室に泊めることができるし、子供が産まれてからもなにかと便利だと思います。


ウォシュレットのリモコン
IMGP0116.jpg

IMGP0117.jpg

IMGP0119.jpg

TOTOのネオレストのリモコンはかっこいい。


洗面化粧台
s_IMG_1006.jpg

s_IMG_1007.jpg

洗面化粧台は長いテーブルに洗面ボウルを置く形が良くて、洗面ボウルはハイバックのものが良かったのでLIXILのピアラをバラして洗面ボウルだけ使いしました。

recommend_img_05.jpg

こういうことをやってくれるのも工務店の良いところだと思います。


ワイヤーピット
s_IMG_1008.jpg

s_IMG_1009.jpg

洗濯が終わったものをハンガーにかけておけるのでマジで便利です。
使わない時は収納できるのもいいです。


収納の扉の姿見
IMGP0148.jpg

後から買うより最初から付いてたほうがいいと思い、2階の各部屋の収納には姿見が付いてます。


フラットなカーテンレール
s_IMG_1011.jpg

s_IMG_1012.jpg

2階のカーテンレールは上がフラットのものにしたら本当に掃除がしやすくて最高です。


ファイバーグレーチングのベランダ
IMG_0589.jpg

ベランダの床をファイバーグレーチングにして埃などが溜まらないようにしました。


ファミリークローゼット
s_IMG_1013.jpg

このファミリークローゼットはアニメトロでVJしてるぐんちゃんからアドバイスをもらってハンガー掛け用のレールの上に棚を設置し色々置けるようになってます。
2人とも服が多いのでかなり助かってます。


他にも色々便利なとこもありとても住みやすい家です。
仲のいい友達は是非遊びに来てください!
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR